認定こども園(1号認定・神戸市西区)

30代 女性 パート・アルバイト

自宅から近い、パートでも定期的に延長保育が出来る

入園時

3歳

入園時期

2024年4月

探し始めた時期

入園の半年前

2024年2月投稿

園の情報収集の方法は?

ママ友、児童館の先生

園を決める際に気になったこと

園から自宅までの距離・時間

園の教育方針や雰囲気

保育時間

園を決めたポイント・理由

自宅から近い、パートでも定期的に延長保育ができる

他の園を選ばなかった理由

園長先生が園児ではなく園の設備などの自慢が多かった。

延長保育が予約争奪戦。

園で必要な費用(制服や月額の諸費用など)

月額1万円(雑費)、給食1食400円、制服体操服帽子バッグ上靴名札など新規購入5万円くらい(洗替含む。夏の制服は別)

園の役員、行事について

参観日、保護者懇談会、劇の発表会は全て平日、運動会のみ土曜日。

こどものお泊り会やキャンプ(どちらも希望者のみ)バザーは土日。バザー準備は平日。園の役員も平日。

入園後の感想、気が付いた事

先生が元気で楽しそうな雰囲気が良いと思って入園。4月時点で担任だけでなく多くの先生がこどもの名前を覚えて声をかけてくれる。園児を担任だけではなく全体で見守ってくれている感じがすごく良い。ただお勉強は一切ない。園の中でしてくれる習い事もほとんど無い。

入園方法(面接や選考方法)

簡単な面接。こどもは名前などの簡単な質問をされる。