最近はこういう生の切り身がもてはやされがちですが…(エリちゃんさん提供)
最近はこういう生の切り身がもてはやされがちですが…(エリちゃんさん提供)

北海道ならではの"ホンモノ"のジンギスカンがSNS上で大きな注目を集めている。

「←観光客の想像するジンギスカン肉 ホンモノのジンギスカン肉→」

と紹介したのはエリちゃん(@Northsmile2019)さん。

新鮮そうな生の羊肉の切り身ではなくエリちゃんさんが"ホンモノ"というのは冷凍の丸い薄切り肉が何枚も重ねられた「丸肉」と呼ばれるもの。羊肉の中では比較的安価なものだが、これこそが北海道民のソウルフードだというのだ。

エリちゃんさんにお話を聞いた。

ーー"ホンモノ"は北海道のスーパー、精肉店等では一般的に購入できるのでしょうか?

エリちゃん:スーパーや精肉店で購入できます。一昔前に比べて値段が高くなったのが痛いですが(笑)。

ーー味わい、魅力についてお聞かせください。

エリちゃん:クセが強く、道外の人には臭く感じるかもしれませんが、道民はこのクセが好きなんです。おしゃれなお店で食べるジンギスカンももちろん美味しいですが、観光客にも機会があればこの冷凍の丸肉と、ベルやソラチのタレなんかで家庭的なジンギスカンを味わって欲しいです。

ーーご投稿に対し大きな反響がありました。

エリちゃん:コメントいただいた道民の方のほとんどが賛同していたので、改めて「ジンギスカン=冷凍の丸肉」は道民の共通認識なんだと感じました。

◇ ◇

SNSユーザー達から

「まぁるい カチンコチンの 超薄切り 円盤状のお肉 昔はソレだけでも 大満足だったんだよなぁ (遠い目)」
「冷凍成形ロールマトンを凍ったままジンギスカン鍋に乗せてベルのタレで食うのが幸せってもんよ サッポロビール園でもこの安い肉のセットが1番美味かった....」
「右は良く、オカンがオリジナルのタレに漬け込んでたわ  マジ美味しかった」
「これも10年前までは1キロでも千円で余裕でお釣りきたのに今は1300円前後…高くなった 」
「羽田空港のどさんこプラザか、有楽町のどさんこプラザ、たまにOKストアでも買える」

など数々の共感の声が寄せられた今回の投稿。読者のみなさんは"ホンモノ"のジンギスカンを食べたことがあるだろうか?

なお今回の話題を提供してくれたエリちゃんの運営元である株式会社心美(北海道札幌市)は2019年7月に北海道のグルメと観光に特化した情報サイト「NorthSmile」を開設。Xの「#北海道あるある」や「#北海道難読地名」などのあるあるネタやクイズ形式の投稿や口コミも含めた豊かな情報量が話題となり、Xの年間PV数は2億以上にも及ぶそうだ。北海道観光に興味がある方はぜひチェックしていただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)