鎌倉幕府(かまくらばくふ)がたおれた後、天皇(てんのう)が2人いる異常事態(いじょうじたい)が起きました。室町幕府を開いた足利尊氏(あしかがたかうじ)が新たな天皇を立てた京都の北朝(ほくちょう)と、尊氏の裏切(うらぎ)りで吉野(よしの)(今の奈良県)にのがれた後醍醐(ごだいご)天皇の南朝(なんちょう)ができたためです。
鎌倉幕府(かまくらばくふ)がたおれた後、天皇(てんのう)が2人いる異常事態(いじょうじたい)が起きました。室町幕府を開いた足利尊氏(あしかがたかうじ)が新たな天皇を立てた京都の北朝(ほくちょう)と、尊氏の裏切(うらぎ)りで吉野(よしの)(今の奈良県)にのがれた後醍醐(ごだいご)天皇の南朝(なんちょう)ができたためです。