具体的な災害を想定し、備えや心構えについて考える「ひょうご防災新聞」。大型図解を多用し、詳しく分かりやすい解説が特長です。
紙面で毎月第3月曜日に連載中。現在までのすべての回をダウンロードできます。今後の掲載分も順次、アップしていきます。
※掲載当時の紙面をそのまま載せています。
ログインすると拡大表示できます
ログインはこちら
-
「線状降水帯」速報開始
-
県内被害 最大想定出そろう
-
豪雨備え国が発信法見直し
-
わが家の避難計画(4)加古川市加古川町
-
わが家の避難計画 マイ・タイムライン
-
わが家の避難計画(3)神戸市東灘区
-
わが家の避難計画(2)尼崎市常松
-
わが家の避難計画(1)丹波市春日町
-
家庭でできる水害対策
-
「大雨・洪水警戒レベル」運用開始
-
昨年9月の台風21号
-
生活に欠かせない電力
-
被災80年 各地で取り組み
-
局地的豪雨への備え 土砂災害 前兆に注意を
-
台風からの避難 勧告、最後は「総合的な判断」
-
都市部の浸水対策 雨水ためて河川氾濫を抑止
-
特別警報 「命守る行動」呼びかけ
-
洪水被害に備える ライブ映像で避難判断
-
六甲山地の災害対策 地震、水害に強い森に
-
台風12号豪雨被害 避難情報注意し早めに
-
台風の予測 温暖化で減少、大型に
-
豪雨時の「アンダーパス」 脱出困難、避けて通行を
-
斜面災害 大雨、地震 がけに注意
-
水害時の避難 浸水しやすい場所 確認を
-
兵庫県西、北部豪雨から半年 危険個所知り、備えを
-
都賀川事故調査報告 水位、2分で1メートル上昇
-
ゲリラ豪雨 前兆とらえ すぐ避難を
-
地球温暖化の影響 豪雨、台風の被害激化
-
台風の進路予測 精度向上へ官民試み
-
大雨 増える都市型水害
-
河川の急増水 橋の下、雨宿りは危険
-
3次元動画による災害イメージ 被害想定、CGで紹介
-
川遊びの注意 急な増水 警戒が必要
-
土砂災害警戒 市町限定 情報発令へ
-
総合治水 流域全体で洪水対策を
-
停電対策 県全域で早期復旧化
-
あす防災の日 浸水阻止 ごみ袋活用
-
円山川の治水 底掘削や堤防かさ上げ
-
川の防災用語 脱専門用語、分かる表現に
-
土砂災害の前兆 言い伝えに科学的根拠
-
公助の限界 風水害対策は長期必至
-
水害時の避難 勧告の基準明確化提案
-
風水害対策(6) 越堤すれば水位即上昇
-
風水害対策(5) 風の怖さ 再認識必要
-
風水害対策(4) 地価にも潜む水の恐怖
-
風水害対策(3) 土砂災害 兆し見落とすな
-
風水害対策(2) 山の豪雨 斜面走り街に
-
風水害対策(1) ゲリラ豪雨 難しい予測







