ひょうご経済プラスTOP 連載一覧 コラム けいざいeyes 六甲遠望 海の道再び

六甲遠望

海の道再び

2021.08.25
  • 印刷

 飛鳥から奈良の時代、仏教の布教に加えて、治水やインフラ事業を行なったことでも知られる大僧正行基。彼は、瀬戸内海の水運を充実させるべく、天平年間に航路で一日の間隔にある5つの港を開いたと伝えられるが、そのひとつが大輪田泊、現在の神戸港に連なる港だ。

 水運の拠点としての神戸には、随分と長い歴史があるわけだ。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。