地域の氏子が一堂に集まる柏原八幡宮(丹波市柏原町柏原)の秋の例祭・本宮が26日にあった。白い装束姿の氏子たちが引くみこし3基や子どもみこしなどが列をなして町中を練った後、小学生による流鏑馬(やぶさめ)の奉納があった。
秋の例祭は2月の「厄除(やくよけ)大祭」と並び、柏原八幡宮の1年で最も大きな催し。柏原地域の13地区の氏子が参加する。
地域の氏子が一堂に集まる柏原八幡宮(丹波市柏原町柏原)の秋の例祭・本宮が26日にあった。白い装束姿の氏子たちが引くみこし3基や子どもみこしなどが列をなして町中を練った後、小学生による流鏑馬(やぶさめ)の奉納があった。
秋の例祭は2月の「厄除(やくよけ)大祭」と並び、柏原八幡宮の1年で最も大きな催し。柏原地域の13地区の氏子が参加する。