兵庫県が物価高対策で発行するプレミアム付きデジタル商品券「はばタンPay+(ペイプラス)」の子育て応援枠を巡る個人情報漏えい問題で、県は27日、原因になったシステム障害の復旧を終え、購入申請の受け付けを再開した。斎藤元彦知事は報道陣の取材に「漏えいの対象になられた方と県民の皆さんにおわび申し上げる」と謝罪。各部署に再発防止と情報セキュリティー指針に基づく対策の徹底を指示したという。
県地域経済課によると、誤って二重登録した人が一時、正常に手続きした別の申請者の個人情報を見られる状態になった。誤登録の情報と正常な登録情報との2種類のサーバー間で連携に不具合が生じたことが原因で、誤登録専用のサーバーを削除して安全性を確認できたため再開を決めた。
漏えいの可能性があるのは、親子や夫婦の氏名、住所、生年月日、電話番号のほか、本人確認資料のマイナンバーカード▽こども医療費受給者証▽母子手帳-の画像で、17件34人分。うち1人はマイナンバーが漏れたとみられ、県は政府の個人情報保護委員会に報告した。現時点で二次被害は確認していないという。
同商品券は、第4弾の追加販売として県内の子育て世帯約23万世帯に発行を予定。1口5千円で6250円分(プレミアム率25%)を1世帯4口まで購入できる。購入受け付け初日の23日に情報漏えいが判明し、1時間半で停止。それまでに手続き済みの3866件は有効で、再申請の必要はない。先着順ではなく、申し込み締め切りは停止した4日間分を延長して11月21日に変更する。(井上太郎、岡西篤志)



 
          
         
           
       
       
       
       
      














 
          


 
           
         
        



