14年ぶりに開かれた「指定都市を応援する国会議員の会」の全体会合で、人口減少や東京一極集中の状況を話す神戸市の久元喜造市長=5月16日、東京都内
14年ぶりに開かれた「指定都市を応援する国会議員の会」の全体会合で、人口減少や東京一極集中の状況を話す神戸市の久元喜造市長=5月16日、東京都内

 大都市が都道府県から権限と財源の移譲を受け、完全に独立する「特別自治市(特別市)」の法制化を目指して、全国20の政令指定都市でつくる指定都市市長会(会長・久元喜造神戸市長)が活動を活発化させている。参院選を前に、多数の国会議員に説明する場を設けるなど、国への働きかけを強化。地方自治の仕組みを大幅に変革する特別市とは、どんな構想なのか。(斉藤正志)

■権限と財源の移譲受け独立

 5月16日、東京・千代田区の衆議院第一議員会館。14年ぶりに「指定都市を応援する国会議員の会」の全体会合が開かれた。

 与野党の衆参議員101人が集まり、久元市長が、人口減少や東京一極集中の進行など、自治体を取り巻く状況を解説。指定都市市長会の「多様な大都市制度実現プロジェクト」を担当する福田紀彦・川崎市長が、特別市の法制化の必要性を説明し、意見交換した。

14年ぶりに開かれた「指定都市を応援する国会議員の会」の全体会合で、人口減少や東京一極集中の状況を話す神戸市の久元喜造市長=5月16日、東京都内

 久元市長は「多くの国会議員が出席し、(法制化を)実現すべきだという声が複数あった。非常に心強い」と手応えを口にする。