国の重要文化財に指定されている戸隠神社の本殿を眺める車周太郎さん=猪名川町肝川
国の重要文化財に指定されている戸隠神社の本殿を眺める車周太郎さん=猪名川町肝川

 怪談や都市伝説、超古代史から陰謀論-。ユーチューブや交流サイト(SNS)をのぞくと、「オカルト」なコンテンツであふれかえっている。オカルトは「隠されたもの」を意味するラテン語が由来。阪神間に伝わる不思議でちょっぴり怪しい現場を訪れると、隠された地域の歴史が浮かび上がってきた。3回にわたり、紹介する。(池田大介)

■新教団生まれ、軍人や華族も絡み

 古事記にも日本書紀にも登場しない謎の神が祭られている-。そんなうわさを聞き、川西市内の住宅街にある神社(東多田2)を訪れた。こぢんまりとした境内には、小さな社がひっそりと立っている。祭神は「九頭(くず)大明神」。清和源氏の祖・源満仲が退治したと伝わる大蛇の怪物だ。