30代 女性 会社員(フルタイム)
2024年2月投稿
児童館で出会ったママさんに園の話を聞きましたが、気になる園、自宅から通えそうな園には基本全て見学に行きました。
比較できると思ったので、行かないだろうなと思った園も見学に行きました。実際見学することで、前評判やイメージで行きたい!と思っていたところが自分の思っていた園と違ったり、逆に想定していなかった園が自分たち親子には合っているかも!と思えて勉強になりました。
通える範囲の保育園探しはGoogleで検索したり、神戸市のHPを見ながら探しました。
園から自宅までの距離・時間
園から最寄り駅までの距離・時間
給食やおやつの内容(手作りかどうか等)
食べ物アレルギーに関する対応
先生の印象や人数
園の教育方針や雰囲気
保育時間
週末保育の有無
給食の自園調理、園内が清潔で綺麗、先生の対応がわかりやすく親切で雰囲気が良い。子どもたちが落ち着いている。散歩や公園によく出かけている。など、通っている園は気に入っていて満足していますが、実際は空いている園がそこしかないので決まりました。
年度途中の入園はかなり厳しいです。
運が良く入れましたが、入園を決めるポイントは入れるかどうか、というような気がします。
他の園も通わせたいくらい魅力的な園が多かったです。
一つ候補から外したのは、園内で挨拶がなかった、雨天時に狭い廊下で子どもを遊ばせている園です。先生も少し素っ気ないような気がしました。気のせいかもしれませんが、人との関わりや挨拶を大事にしてほしいので候補から外しました。
また、雨天時で戸外に出れないのは仕方ないかもしれませんが、廊下で遊ぶ、しかものびのびと出来ていないように感じたのがあまり好きではなく、候補から外しました。
保育料月額35000円ほど。入園に際し、お昼寝マットシーツ、新しいエプロン、オムツスタンプなど購入し7000円ほどかかりましたが、あとは帽子やブランケットなど自宅にあるものを使えたのでそこまで買い足しませんでした。雑巾、ティッシュ、ビニール袋などをたまに園に持っていきます。
役員はありません。行事は平日にあります。参加は自由ですが、我が子の行事の姿を見たいので必ず参加するようにしています。行事後は、そのまま一緒に帰りますが、仕事がある場合はもう一度預けても大丈夫なようです。
風邪や感染症を恐れていましたが、思っていたよりはお休みせずにすんでいます。園内であまり流行していないのか、我が子の身体が強いのかわかりませんがありがたいな、と思っています。
頻繁に休まなければいけないと、出勤の調整などかなり大変だと思います。急にお休みしても大丈夫な風潮な社会になってほしいと、子が保育園に通い出してからさらに強く思いました。
子どもと一緒に面談し、簡単な質問に親が答えるだけでした。とくに〇〇をした、ということもなくすぐに入園が決まりました。
早生まれなので、保育園入園は年度途中か4月だと1歳入園になります。人気な園は入れる可能性が低いだろうな、と思うと不利なように思います。どうしようもないかもしれませんが、生まれ月で不公平がないようになればありがたいなぁと思います。
また保育士の待遇を良くしてほしいです。私も保育職に勤めていましたが、保育士の周りの話を聞いていると、積極的に復職したいなと思えません。子どもは大好きなので素敵な仕事だと思っていますが、拘束時間や給料が割に合っていないと思っています。
現場の声が少しでも届いて改善されますように。
余裕のある保育士・園が、余裕のある安心安全な保育を提供できると思います。