40代 女性 会社員(フルタイム)
2024年3月投稿
神戸市のHPから保育園の年齢毎の充足率をしらべ、空きがでそうな園に連絡。
引っ越しする家の周辺の保育園を5-6つ見て回った。
園から自宅までの距離・時間
先生の印象や人数
園の教育方針や雰囲気
保育時間
4歳児だったため、クラスに空きがあり、かつ家からの距離を総合すると、2つしか選択肢はなかった。駅と家との距離や、帰りに買い物ができるか等総合するとこちらに決めた。
見学した時の保育園の雰囲気もよかった。先生の対応がさばさばとしていて、今までの通っていた少人数丁寧な対応とは違って戸惑ったが、こどもが、沢山の人と関わって生きていくことを考えると、今までとは違う環境でよいかもと思った。
他の園は、教育方針にこだわりがあり、それはそれでよかったが、家から遠かったり、周囲がお店もなく、お迎え以外の用事が一緒に済ませられない心配もあり、選ばなかった。
制服なし、帽子(700円)を購入するくらいで、私服にリュック、お昼寝タオル、体拭きタオル、着替え、を持って行く程度だった。
スポーツ健康保険(数百円?)を最初に支払った。
親も参加する園の行事はそんなに多くはない
園の役員は特になし
運動会は週末
発表会は平日の時も
保育参加 年1回程度
懇談 年1回 学年によりあり
昔ながらの公立保育園という感じで、園庭も広く、昔の小学校のような懐かしい雰囲気もあります。
若い先生がメインの中、園長や主任、またパートの先生達は、年配の先生も多く、ベテランならではの安心感があります。
英語や体操など習い事の先生が来てくれる、というサービスは、公立のせいかなく、今まで私立でそういったサービスを受けていたので、残念でしたが、園庭や住吉公園グランドに行って身体をいっぱい動かせる環境で、(こども達の運動神経がよいと感じました)それはよかったと思いました。
お昼寝がコットや布団ではなく、ゴザをき、上にタオルをひいて寝ている、と見学で知ってびっくりしました。
水遊びも、プールはなく、服のまま色水遊びや色々な遊びをしていました。
丁寧に準備された環境とはまた違いますが、沢山のこども達にもまれながらも、大らかに見守ってくれている印象です。
怪我をした時などは、先生がすぐ病院につれて行ってくださり、大変助かりました。
神戸市に申請をして、確定した後、こどももつれて面談をしました。
引っ越しでの保育園探しに苦労しましたが、新しい環境にもこどもは適応して逞しくなっていきました。
情報を集めていると、サービスの足りない部分など細かな部分も気になったりしますが、園長先生はじめ、どんな方針で保育をされているか、見学の際の対応など、自分の目で見て大丈夫と思った部分を大切にしたらよいのかな、と思いました。