【特集】ニュース解く説く TOKTOK
10月も中旬となり、今年の台風シーズンは終盤に差し掛かっています。気象庁によると、9月末まで、日本(北海道、本州、四国、九州)に上陸した台風は一つもありません。台風の発生自体も例年に比べて大きく減っています。どのような要因が考えられるのでしょうか。風雨への備えに加え、新型コロナウイルスの影響で避難所に入れないケースが出るなど新たな課題も浮かんでいます。(金 旻革)
■太平洋高気圧が張り出し
日本への台風上陸が9月末までゼロだったのは、2009年以来11年ぶりです。過去5年間をみても年に4~6個が上陸しており、昨年の19号では長野県の千曲川が氾濫、一昨年の21号では関西空港の滑走路が冠水するなど大きな被害が出ました。
今年は、台風の発生自体も9月末時点で13個にとどまり、前年の18個、前々年の25個を大きく下回っています。特に、7月は台風が1個も発生していません。記録が残る1951年以降で初めてのことです。
従来、台風は、フィリピンの東の 海上で発生して、勢力を拡大しながら、日本の九州、四国、本州などの太平洋側に向かって北上します。しかし今年は、気象庁によると、台風の発生場所付近まで太平洋高気圧が張り出していたため、熱帯低気圧ができにくく、台風の発生が減ったとみられます。
■強い勢力での接近は倍増
9月末時点で、上陸はゼロですが、日本に接近した台風は4個ありました。近年は、毎年のように台風災害が相次いでいます。実際に強い台風は増えているのでしょうか。
気象庁発行の「気候変動監視レポート」の最新版によると、1977~2019年の43年間の統計で「強い」(最大風速33メートル以上)台風の発生数が増えているとはいえないようです。
ただ、同庁気象研究所が今年8月に公表した研究結果では、過去40年間で日本の太平洋側に接近する台風は増えています。
研究では、80~19年に日本に接近した台風の観測データを分析。前半20年と比べ、後半20年では接近数が増え、特に東京では前半に比べて約1.5倍に増えたという結果が出ました。
台風は中心気圧が低くなるほど風が強まりますが、今回の研究では中心気圧980ヘクトパスカル未満の「強い」台風に限ると、接近数は前半の2.5倍でした。
原因としては海水温が上昇して大気中の水蒸気量が増し、台風が発生しやすくなっていることなどが挙げられます。東京への接近時の海水温をみると、後半は前半より1.3度高い27.2度。地球温暖化との関連性は今後詳しく調査するとのことです。
■避難所、コロナ禍で満員
今年注目を集めた台風は、9月6、7日に九州地方に接近した10号。気象庁が事前に異例のアナウンスを行ったからです。
同庁は会見で「(台風10号が)特別警報級の勢力に発達し、広い範囲で甚大な被害を受ける可能性がある」と呼び掛けました。特別警報は重大な災害の危機がある場合に発令されますが、事前に発令の可能性を呼び掛けたのは、13年に運用を始めて以降1度だけで、今回が2例目でした。
気象庁などが最大級の警戒を呼び掛けたことで、多くの人々が避難行動を取りました。しかし、コロナ禍と相まって、自治体の指定避難所が定員を超えるケースが続出しました。
内閣府の調査では、避難者が多かった九州地方などの236市町村のうち4割に当たる100市町村が収容人数を超過したと回答。ほとんどの自治体が、ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保による定員数の減少や、従来の災害より避難者数が増えたことを理由に挙げました。
また、81市町村がホテルや旅館などに住民が自主避難したと答え、その中で「宿泊施設が満室で入れない状況があった」という声もありました。
大型の台風が接近した場合、コロナ禍で避難の在り方は従来の方法では難しくなっています。自治体と住民が一体となり、改めて災害時の行動を考える重要性が高まっています。
2020/10/11「経済安全保障」なぜ重要?2021/12/19
落語の襲名、名跡継承の意味は?2021/11/7
小選挙区の区割り見直し 1票の格差どう是正?2021/8/29
企業、自治体の参入相次ぐ ローカル5G、何ができる?2021/8/8
介護保険料どう算出? 65歳以上の平均初の6000円台、制度開始時の2倍超2021/7/4
島田叡知事の沖縄戦とは? 太平洋戦争末期、20万人が犠牲2021/6/27
「避難指示」一本化狙いは? 災害時、自治体発令の「避難勧告」廃止2021/6/20
多様化する性的少数者の概念 「LGBTQ+」って知ってる?2021/6/13
今年も「祝日の大移動」知ってる? 東京五輪に関する特別措置2年連続適用2021/5/30
ハンセン病差別なくなったの? 国の隔離政策、違憲判決から20年2021/5/23
行政デジタル化 何が便利に? マイナンバーカード活用拡大、脱はんこ、システム標準化…2021/5/16
神戸港、どう変わるの? 観光、スポーツ、文化…ウオーターフロント再開発2021/5/2
公務員への接待なぜ問題? 総務官僚と放送・通信事業者が会食2021/4/25
兵庫津になぜ新ミュージアム? 「ひょうごはじまり館」が起工、22年度完成へ2021/4/18
脱炭素、暮らし変える技術は? 温室効果ガス「50年ゼロ」首相宣言2021/4/11
70歳まで就業確保狙いは? 改正高年齢者雇用安定法が施行2021/4/4
自動運転実用化の見通しは? ホンダが世界初の「レベル3」市販車投入2021/3/28
「ほこみち」歩道ににぎわいを 三宮や姫路、カフェや店舗の設置容易に2021/3/21
「ジョブ型」雇用なぜ拡大? 成果重視で処遇する欧米流人事制度2021/3/14
男性の育休取得どう促進? 出産後の女性の負担緩和へ国が制度見直し2021/3/7
待遇差解消、企業の努めは? 同一労働同一賃金へ全企業に4月から法適用2021/2/28
15年前禁止の石綿、なぜ流通? アスベスト含有の珪藻土バスマット回収相次ぐ2021/2/21
選択的夫婦別姓なぜ進まない 法制審議会答申から四半世紀2021/2/14
法定雇用率、3月から2・3%に引き上げ 障害者雇用現状、課題は?2021/2/7
脱炭素社会「劣勢」の日本 洋上風力発電、電気自動車欧米・中国に遅れ2021/1/31
ブランド農産物どう守る? 「紅ほっぺ」「シャインマスカット」相次ぎ海外流出2021/1/24
仮設住宅26年でどう変化? 災害時、被災者の生活拠点として不可欠2021/1/17
少年法改正経緯や影響は? 罪を犯した18、19歳を現行より厳罰化へ2021/1/10
「産後うつ」どのように支援? 核家族化、晩婚化を背景に孤立する母親増加2020/12/20
首相会見、これで十分? 用意した内容を話し「以上です」2020/12/13
高齢者虐待なぜ増える 養介護施設で職員から被害2020/12/6
日本の囲碁界世界での力は? 各国で盛んに開催国際棋戦2020/11/29
来年の大学入試どう変わる? センター試験に代わり、共通テスト実施2020/11/22
虐待疑われ明石で家族と乳児1年3カ月間引き離し 児相の一時保護、課題は?2020/11/15
新型コロナでコンサート活動に制約 年末恒例の「第九」今年は?2020/11/8
18歳未満で家族の介護や世話担う子どもたち ヤングケアラーの実態は?2020/11/1
ビール市場どう変わる? 酒税法改正で減税2020/10/25
携帯料金値下げするの? 菅政権、業界に号令2020/10/18
台風、今年なぜ少ない?2020/10/11
コロナとインフル同時流行どう備える? 関西福祉大・勝田吉彰教授に聞く2020/10/4
5年に1度地域と人口の実態把握 国勢調査100年 課題は?2020/9/27
いのちの終い方を考える ALS女性患者の嘱託殺人事件2020/9/20
「患者の思い尊重することから」オランダ在住のライター兼通訳・シャボットあかねさん2020/9/20
【詳報】ALS患者嘱託殺人への受け止め シャボットあかねさんに聞く2020/9/20
パラリンピック歴史は? 障害者スポーツの祭典まで再び1年2020/9/13
リニア新幹線現状は? 2027年開業目指す“夢の超特急”2020/9/6
感染者と接触可能性本人に通知 コロナ追跡システム特徴は2020/8/30
神戸の戦災復興の道のりは 空襲で市街地の6割焼失2020/8/23
長期政権レガシー残せた? 安倍首相の連続在職日数24日に単独トップ2020/8/9
石炭火力削減機運高まる? 政府、30年度までに100基程度休廃止方針2020/8/2
「GoTo」スタート 仕組みや対象は?2020/7/26
老後の暮らしどう変わる? 年金制度改革関連法が成立2020/7/19
「西国三十三所」魅力は? 1300年の歴史誇る巡礼道2020/7/12
日本とパンダの関係は 王子動物園の「タンタン」間もなく中国へ帰郷2020/7/5
新幹線「N700S」特徴は 来月1日デビューの新型車両2020/6/28
SNS中傷なぜ防げない テレビ番組「テラスハウス」出演木村花さん死去2020/6/21
パワハラってどんな行為? 規制法施行、企業に防止策義務付け2020/6/14
コロナ「巣ごもり消費」で脚光 宅配サービスは定着する?2020/6/7
保健所 歴史と役割は? 新型コロナ禍、最前線で拡大防止に貢献2020/5/31
緊急事態宣言や休業指示 新型コロナ特措法って?2020/5/24
新型コロナで注目 感染症との闘い、その歴史とは2020/5/17
スポーツ界いつ歓声戻る? 新型コロナ禍、国内競技で相次ぐ中止や延期2020/5/10
4月激増30代以下4割迫る 新型コロナ感染、兵庫県内初確認から2カ月2020/5/3
テレワークどんなもの? 新型コロナ禍 働き方にも変化2020/4/26
健康寿命延ばすには? 国民の生活習慣病など予防へ「食事摂取基準」改定2020/4/19
「緊急事態宣言」って? 新型コロナ兵庫など7都府県に発令2020/4/12
新型コロナ 兵庫県内初確認3月まとめ 148人感染、8割が神戸・阪神間2020/4/5
最近よく見聞きする「SDGs」 よりよい世界実現するには?2020/3/29
養育費の不払い 解決策は? ひとり親家庭困窮の要因「踏み倒し」が横行 2020/3/22
将棋界、頂点争う棋士たちは? 藤井聡太七段連勝記録でフィーバーから3年2020/3/15
新型コロナ拡大どう対処? 改めて確認しておくべきこと2020/3/8
特急「銀河」投入の狙いは? 京阪神と山陰・山陽を結ぶJR西の新列車、5月登場2020/3/1
働き方改革、進んでる? 昨年4月施行、企業に順次適用2020/2/23
新型コロナウイルスとは? 中国発世界で感染拡大、死者も急増2020/2/16
大学入試改革なぜ必要? センター試験の後継、21年から始まる「共通テスト」2020/2/9
就職氷河期世代なぜ支援? バブル崩壊のあおり受けた30代半ばから40代半ば2020/2/2
アスベスト、なぜ恐ろしい? 阪神・淡路大震災で被災地に飛散2020/1/26
一部の袋は除外、対象は? 7月からレジ袋有料化2020/1/12
わが街の予算、どう決まる? 20年度予算案閣議決定→都道府県、市町村の編成大詰め2019/12/22
姫路-東播の大動脈将来は 「播磨臨海地域道路」国が四つのルート案公表2019/12/15
瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準2019/12/8
地域の病院、なくなるの? 公立病院再編・統合案、国が公表2019/12/1
天皇陛下の代替わり 即位儀式から見える課題は?2019/11/24
日銀の「量的金融緩和の継続」 お金の“量”増やし経済回る?2019/11/17