記事特集
神戸市が長田区の鷹取東第一地区(八・五ヘクタール)で進める復興土地区画整理事業が三十日、国の認可が下り事業化が決定した。被災地の復興まちづくり事業では初めて。
事業計画によると、JR鷹取駅南の八街区に防災公園四カ所やポケットパークを新設。鷹取商店街の道路幅を十メートルに広げたり、車道と遊歩道を縦横に通し、公園とネットワーク化する。減歩率は最大九%。施行期間は一九九五・九九年度。総事業費約百億円。
事業計画づくりに先駆け、市は地元まちづくり協議会と”受け皿住宅”の早期建設など十一項目にわたる確認書を交わしている。
市は、用地買収を進めるとともに、来年三月をめどに土地区画整理審議会を設置し、換地設計に入る。
1995/12/1兵庫県、激甚被災地で空前の人口減 国勢調査速報1995/12/15
夢のひかり「ルミナリエ」 神戸・旧居留地で試験点灯1995/12/14
復興区画整理 初の事業化決定 神戸・鷹取東第一地区1995/12/1
六甲ライナー全通 鉄道網、218日ぶり完全復旧1995/8/23
神戸市、避難所を閉鎖 代わりに12待機所1995/8/20
神戸高速鉄道、全路線つながる 208日ぶり全通1995/8/14
兵庫県が復興計画決定 10カ年で事業17兆円1995/8/5
ポートライナー6カ月半ぶり復旧 ”孤島”市街地と直結1995/7/31
阪神電鉄、160日ぶり全線開通 震災から復旧1995/6/26
北神戸”痛勤”ひと息 5カ月ぶり神鉄が全通1995/6/22
山陽電鉄きょう全線開通 板宿-高速長田間が再開1995/6/18
阪急神戸線が全線開通 通勤一直線 5カ月ぶり復旧1995/6/12
芦屋市長に北村氏再選 兵庫の被災地繰り延べ統一選1995/6/12
被災地ガス復旧宣言 3カ月ぶりライフライン整う1995/4/12
JR東海道線、74日ぶり開通 大震災被害から復旧1995/4/1
神戸市の水道復旧 完全通水は来月中旬1995/3/19
激甚被災地の骨格都市計画を告示 兵庫県と4市1町1995/3/17
震災復興都市計画 都計審が骨格承認 兵庫県1995/3/17
震災孤児103人 遺児は504人 あしなが育英会1995/3/17
【社説】なんとかならぬか窓口の行列1995/2/8