応募要項

主催
神戸新聞社、神戸新聞文化財団
後援
兵庫県、兵庫県教育委員会、兵庫県芸術文化協会、サンテレビジョンラジオ関西ヤマハミュージックジャパン
協賛
みなと銀行文化振興財団
協力
兵庫県内ヤマハミュージックジャパン主要特約楽器店
趣旨
音楽文化の向上、音楽的才能の発掘、優れた音楽の普及を目的に開催します。
出場資格
兵庫県内に在住か在学の小学生、中学生、高校生。
最優秀賞受賞者は同一部門では出場できません。
実施部門
  • A部門=小学1・2年生
  • B部門=小学3・4年生
  • C部門=小学5・6年生
  • D部門=中学生
  • E部門=高校生

※2025年4月からの新学年です

申込受付期間
4月1日(火)~5月6日(火・祝)

※申込締め切り時間・・・5月6日(火・祝)23時59分

  • ・申し込み受け付けが完了した方への参加票の発送は6月下旬を予定しています
    ※7月3日(木)を過ぎても参加票が届かない場合は、事務局まで至急ご連絡ください
  • ・受付期間外の申し込みはお受けできません
  • ・申込期間内でも定員に達した会場は、受け付けを締め切らせていただきます。その場合、同じブロックのもう1地区での参加をご検討ください
  • ・主催者からお断りした場合を除き、申し込み手続き後の参加料の返金はいたしません
  • ・課題曲の変更は申込期間内に限り、お受けします
申込方法
  • ・予選へのお申し込みは、当サイト内申し込みフォームから受け付けます
  • ・クレジット決済またはQRコード決済(PayPay)で参加料が支払われた段階で申し込み完了となります
  • ・お申し込みの際は、神戸新聞ECサイト「いいモノがたり」への会員登録(無料)をお願いします

【申し込みフォームからの受け付け】

  1. ① 当サイト画面上段の「申し込み」をクリック(4月1日以降、表示されます)
  2. ② 出場する部門を選択してください
  3. ③ 申し込み画面に沿って、参加者情報を入力してください
  4. ④ 支払い方法について下記のいずれかを選択し、参加料をお支払いください
  5. ・クレジットカード
    ・QRコード決済(PayPay)
  6. ⑤ お手続き完了後、メールで申し込み内容をお知らせします

※受付完了のメールはご登録いただいたメールアドレスに送信します。ドメイン指定受信を設定されている場合は、「@iimonogatari.kobe-np.co.jp」からのメールを受信できるようご確認・設定をお願いします

予選参加料 ※いずれも税込
参加部門
(学年)
参加料
(税込)
A部門
(小学1・2年)
\11,000
B部門
(小学3・4年)
\13,000
C部門
(小学5・6年)
D部門
(中学生)
\15,000
E部門
(高校生)
本選参加料 ※いずれも税込
B・C部門= 6,000円
D・E部門= 7,000円

※本選当日、会場受付で現金にてお支払いください

審査員 (予選/本選)
主催者が委嘱する音楽家、教師。
表彰
<予選>
部門ごとに金賞、銀賞、銅賞を贈ります。
B部門以上の金賞受賞者は本選に出場します。A部門の本選はありません。
<本選>
部門ごとに「最優秀賞」、「優秀賞」、「奨励賞」を1人ずつ選出し、主催者よりメダルと賞状を贈ります。各賞にあわせて、兵庫県知事賞、兵庫県芸術文化協会賞、兵庫県教育長賞を贈ります。
また上記三賞以外に、特別賞として「神戸新聞NEXT賞」を各部門1人、「バロック・古典賞」を全部門の中から若干名表彰します。

「バロック・古典賞」について
基礎をしっかり学び地道に取り組む姿勢をもっと評価してあげたいとの声から制定。B部門は共通課題曲、C・D・E部門は本選課題曲が対象に入りますので、本選出場者全員が対象になります。 全部門から若干名選出し、主催者よりメダルと賞状を贈ります。三賞、特別賞の入賞者も対象となります。

発表
予選会場の開演時間、全出場者氏名、演奏順は7月下旬の神戸新聞紙面に掲載を予定しています。
<予選>
入賞結果は会場内で掲示発表し、当サイト内、神戸新聞紙面でも掲載します。
入賞者(B~E部門本選出場者除く)の表彰状は後日郵送します。
本選出場者には別途本選参加票を郵送、予選の表彰状は本選当日、会場でお渡しします。
<本選>
入賞結果は全部門の演奏終了後、最終審査を行い、本選当日の表彰式にて発表。当サイト、神戸新聞紙面でも掲載します。
特典
  • ・予選参加者には当日、受け付けにて参加賞をお渡しします
  • ・予選の演奏に関する審査員からのアドバイスシートは各部門終了後、会場内にてお渡しします
  • ・本選参加者には後日、全員に出場記念品をお送りします
  • ・最優秀賞受賞者は次年度の本選にゲスト演奏者としてご出演いただきます
企画委員
  • 木下 千代(兵庫教育大学名誉教授)
  • 坂本 恵子(同志社女子大学講師)
  • 志賀 美津夫(大阪教育大学名誉教授)
  • 中村 伸吾(武庫川女子大学名誉教授)
  • ※2025年3月1日現在(50音順)

運営委員
  • 片山 優陽(大阪芸術大学講師)
  • 岸本 雅美(大阪音楽大学講師)
  • 坂本  彩(京都市立芸術大学講師)
  • 佐野 まり子(大阪教育大学講師)
  • 釈迦郡 洋介(神戸女学院大学講師)
  • ※2025年3月1日現在(50音順)

その他
  • ・演奏中の会場への出入り、会場内での撮影・録画・録音は禁止です
  • ・各会場とも更衣室はありません
  • ・当コンクールで撮影された写真、動画など参加者の肖像権は、主催者に帰属するものとします
  • ・参加者の氏名、学校名、結果、写真が新聞、プログラム、Webサイト等へ掲載されることも同様に主催者に一任していただきます
  • ・様々な状況により運営方法等に変更が生じた場合は、当サイト内でお知らせします
  • ・予選プログラムは各会場受付で参加者へ1部無料配布、希望される方には有料販売します
  • ・神戸新聞紙面やプログラム等に参加者の氏名を掲載する際は、神戸新聞の人名表記基準に従います
  • ・申し込みが完了した時点で、応募要項および個人情報保護方針に同意したものとみなしますので、必ず事前にご確認いただいた上、申し込み手続きをお願いします
個人情報保護方針
兵庫県学生ピアノコンクール事務局(以下「当事務局」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報保護の重要性の認識と取り組みを徹底することにより、個人情報の保護を推進いたします。

個人情報の管理

当事務局は、お預かりした個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備など必要な措置を講じ、個人情報の厳重な管理を行います。

個人情報の利用目的

お預かりした個人情報は、以下の目的にのみ利用いたします。

  • ・兵庫県学生ピアノコンクール開催にあたり必要な範囲で利用いたします
  • ・当事務局からの連絡や案内、お問合せに対する回答として、電子メールや資料の送付に利用いたします

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当事務局は、お預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • ・同意がある場合
  • ・コンクール運営等のサービスを適切に行うために当事務局が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • ・法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当事務局は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

ご本人様が自身の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当事務局は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。内容に変更が生じた場合は、当ホームページでお知らせいたします。

■お問い合わせ先
神戸新聞社事業局内「兵庫県学生ピアノコンクール」事務局
〒650-8571 神戸市中央区東川崎町1-5-7
TEL:078-362-7086(平日10:00~17:00)
メール:pia-con@kobe-np.co.jp
  • 新着ニュース
  • アクセスランキング
購読・試読・読者紹介キャンペーン バックナンバーお申込み
購読者は無料
デジタルのみ