
宮崎(みやざき)りの
たつの市立揖保小5年
「チャットGPT? 最近よく聞くなぁ。何やろ」
週刊まなびーでチャットGPTについての記事を読んでいると、私の想像をはるかにこえるような事が書いてあり、「えっ、そんな事ができるの? 私も使えるかな」と、興味がどんどんわいてきました。私は、「AIがひまわりの観察日記をつけられるなんて人間みたい!」とワクワクすると同時に、「私も使ってみたい」という思いが出てきました。
そこで、お母さんに協力してもらって、アカウントを作り、実際に使ってみる事にしました。早速、「11歳の誕生日プレゼントは何がいい?」とチャットGPTに質問してみました。すると、7つのジャンルで提案があり、最後には、「性格や興味やしゅ味に合わせて選んで下さい」とまで書いてありました。まるで人と話しているようで、不思議で楽しく、この他にもたくさん質問をしました。けれども、途中ですごく不安になった事があります。それは、「このままAIとの世界に入り込んでしまったら、私は友達や先生を必要としなくなってしまうんじゃないか」という事です。話し相手が友達だった場合、ちょっとした言葉の行きちがいで誤解が生まれてしまったり、けんかになってしまったりする事があります。でも、友達と会話をしていて、心が通じ合って、同じ事を感じて楽しい時間を共有する事は、AIとでは出来ません。また、学校で先生や友達と勉強すると、答えにたどり着くまでにいろんな事を考えるので考えが広まります。しかしAIは、答えはすぐに教えてくれるけど、先生の質問に「うーん」とあれこれ思案する事はないので、考えていた事が分かった時の「よし、これだ!」という喜びがないという事に気づきました。そのような理由で、学校での使用を禁止している国があるのかもしれない、と思いました。
それでも、チャットGPTのことをだれかに話したくて、おばあちゃんに伝えました。初めは、チャットGPTといういかにもコンピューター関係の言葉に乗り気ではなかったおばあちゃんだったけど、慣れてくると、エンゼルスの大谷選手についてチャットGPTと長い会話をしていてびっくりしました。おばあちゃんがとても楽しそうだったので、「これは幅広い年代にとって、毎日のくらしを楽しくしてくれるものなんだ」と思いました。
このような、チャットGPTの表の面と裏の面をよく理解して利用できれば、世界が広がるし、私達のくらしをより便利にし、より豊かにするものとして、最高の使い方ができると思います。そして、AIに任せっきりにせず、AIが出した答えについて、自分はどう思うのかを考える力を身につけられたら、もっといいと思います。そのために、私は、本をたくさん読んだり、いろいろな事に挑戦して体験したりしておく事が大切だと考えました。私達がこれから歩む未来に、ワクワクが止まりません。
(5月7日付の神戸新聞・朝刊から)
対象の記事はこちら
※題名をクリックすると講評と神戸新聞社賞・兵庫県知事賞の作品を読むことができます。
神戸新聞社賞 | ||
---|---|---|
賞 | 部門 | 受賞者 学校名・学年 作品の題名 |
神戸新聞社賞 | 小学校 1・2年 |
岡田 治樹 小野市立大部小・2年 はを大切に |
小学校 3・4年 |
桑平 みさと 高砂市立曽根小・4年 いつか、ごみのないきれいなまちに |
|
小学校 5・6年 |
宮崎 りの たつの市立揖保小・5年 チャットGPTの表と裏 |
|
中学生 | 松本 愛結 姫路女学院中・2年 郷土に対する思い |
|
高校生 | 可部 七帆 県立西宮香風高・3年 当たり前の毎日 |
兵庫県知事賞 | ||
---|---|---|
賞 | 部門 | 受賞者 学校名・学年 作品の題名 |
兵庫県知事賞 | 小学校 1・2年 |
𠮷田 莉紗
神戸海星女子学院小・1年 「うみのもり」をまもろう! |
小学校 3・4年 |
澤田 直良 神戸市立若草小学校・4年 歩みより |
|
小学校 5・6年 |
松本 拓真 たつの市立誉田小・5年 ちょっとすっぱいレモネード |
|
中学生 | 金盛 幸音 賢明女子学院中・3年 心の鎖国にも開国の時代を |
|
高校生 | 武田 健太郎 県立洲本高・1年 「斜め」の人との関わり |
学校賞
学校賞 | |
---|---|
学校賞 |
|
▽小学校1・2年
審査員特別賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
審査員特別賞 | 神戸海星女子学院小学校2年 | 櫟原 葵 | ウミガメ国の夕日新聞 |
優秀賞・販売店会賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞・ 販売店会賞 | 神戸市立竹の台小学校2年 | 薬師寺 咲季 | 言っていいことば・いけないことば |
芦屋市立朝日ケ丘小学校2年 | 藤田 美那 | きもちいいみち |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 姫路市立大津茂小学校1年 | 照井 響希 | 生ゴミをへらすために |
神戸市立ありの台小学校1年 | 山本 蓮華 | こうべだいくうしゅう | |
神戸市立ありの台小学校2年 | 土取 咲麗香 | まもりたい生物 | |
たつの市立小宅小学校2年 | 庄野 敬浩 | 食品ロスをへらそう | |
高砂市立米田西小学校2年 | 森 崚真 | お母さんのやくそく |
▽小学校3・4年
審査員特別賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
審査員特別賞 | 姫路市立白浜小学校3年 | 生越 圭悟 | どうしてイカナゴは夏眠するの? |
優秀賞・販売店会賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞・ 販売店会賞 | 神戸市立御影北小学校3年 | 日隈 奏輔 | そうぞうしてみたら |
神戸海星女子学院小学校4年 | 白井 星名 | ヤングケアラーはかわいそうじゃない! |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 多可町立八千代小学校3年 | 島田 真帆 | 私も責任を持とう! |
神戸市立舞多聞小学校3年 | 茂上 陽南 | 自由な世の中に | |
豊岡市立日高小学校4年 | 田渕 陸斗 | 命を守るために | |
たつの市立揖西東小学校4年 | 上原 慶大 | ドキドキした高校野球 | |
高砂市立米田西小学校4年 | 池野田 蘭 | もうどう犬と夏の外出について |
▽小学校5・6年
審査員特別賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
審査員特別賞 | 神戸市立舞多聞小学校6年 | 三輪 奈那佳 | 多様性あふれる世界を目指して |
優秀賞・販売店会賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞・ 販売店会賞 | 高砂市立米田西小学校6年 | 土井本 真絃 | 小学校の閉校と統合 |
神戸市立竜が台小学校6年 | 鷲尾 壮祐 | 世代を超える 戦争被害 |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 姫路市立白鷺小中学校5年 | 中村 起一郎 | 生成AIの使い方 |
たつの市立揖西東小学校5年 | 中塚 心都 | ぼくたちの未来 | |
神戸市立多井畑小学校6年 | 澤田 晴香 | 大切なのは「減らす」ではなく「なくす」こと | |
神戸市立樫野台小学校6年 | 黒川 凛 | おいしいね!赤穂の塩 | |
神戸海星女子学院小学校6年 | 木下 貴久美 | ウクライナ共鳴の紙芝居 |
▽中学生
審査員特別賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
審査員特別賞 | 神戸市立筒井台中学校3年 | 島田 咲良 | 無知の罪 |
優秀賞・販売店会賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞・ 販売店会賞 | 蒼開中学校1年 | 福永 美咲 | 私のお姉ちゃん |
姫路市立坊勢中学校2年 | 敷谷 碧泉 | 兵庫のノリ生産二十年ぶり日本一 |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 加古川市立両荘中学校2年 | 多田 瑞姫 | 知ることで近づく平和 |
神戸市立竜が台中学校2年 | 佐藤 美波 | 同じ環境で | |
賢明女子学院中学校3年 | 平山 愛菜 | 自分らしく生きる | |
蒼開中学校2年 | 浅図 美緒 | 七八年目の八月十五日に思うこと | |
多可町立加美中学校3年 | 池田 絢亮 | 増えていく自殺 |
▽高校生
審査員特別賞 | |||
---|---|---|---|
賞 | 学校名・学年 | 受賞者 | タイトル |
審査員特別賞 | 賢明女子学院高等学校2年 | 柳生 穂乃 | 普通とは |
優秀賞・販売店会賞 | |||
---|---|---|---|
優秀賞・ 販売店会賞 | 日本航空高等学校1年 | 井上 潮音 | 古きよきものそして、挑戦し続けること |
日ノ本学園高等学校1年 | 榊󠄀原 柚花 | 7月31日の新聞記事を読んで |
入選 | |||
---|---|---|---|
入選 | 兵庫県立網干高等学校1年 | 山﨑 陽菜 | 未来について |
兵庫県立網干高等学校1年 | 小畑 花歩 | 言葉の力 | |
雲雀丘学園高等学校2年 | 真下 紗英 | 治療中の私が思うこと | |
日ノ本学園高等学校3年 | 竹内 舞 | 認知症のおじいちゃん | |
神戸朝鮮高級学校3年 | 金 佳耶 | 自己肯定感も個性 |
(敬称略)
▼小学校=57校
神戸市=北山、舞多聞、鶴甲、長坂、泉台、若草、広陵、塩屋北、渦が森、井吹東、伊川谷、ありの台、竜が台、美賀多台、神戸海星女子学院▼尼崎市=立花西▼西宮市=仁川学院▼宝塚市=小林聖心女子学院、関西学院初等部▼明石市=林、山手▼加古川市=別府▼高砂市=高砂、荒井、米田西、曽根▼稲美町=加古▼播磨町=播磨▼三木市=自由が丘東、広野▼小野市=小野▼加東市=東条学園▼多可町=八千代▼姫路市=豊富、白浜、谷内、水上、伊勢、花田、白鷺、大津茂、安室▼たつの市=誉田、揖保、揖西西、神部、新宮、御津、越部、揖西東、小宅▼福崎町=田原▼市川町=瀬加▼神河町=神崎▼豊岡市=日高▼香美町=佐津▼洲本市=大野
▼中学校=35校
神戸市=竜が台、本庄、布引、筒井台、西神、岩岡、愛徳学園、神戸山手女子▼尼崎市=武庫東、南武庫之荘、園田学園▼宝塚市=小林聖心女子学院▼明石市=二見▼加古川市=両荘、志方▼高砂市=宝殿、鹿島、高砂▼三木市=三木▼小野市=小野、旭丘▼加東市=社▼加西市=加西▼多可町=八千代、加美▼姫路市=坊勢、豊富、飾磨西、家島、姫路女学院、賢明女子学院▼上郡町=兵庫県立大学附属▼丹波篠山市=丹南▼洲本市=蒼開▼南あわじ市=広田
▼高校=21校
愛徳学園、有馬、伊川谷、神戸星城、神戸朝鮮、神港橘、滝川第二、摩耶兵庫、西宮香風、伊丹北、小林聖心女子学院、雲雀丘学園、明石南、網干、賢明女子学院、日ノ本学園、姫路女学院、市川、神崎、洲本、津名