年表でたどる 阪神・淡路大震災

詳細版を見る
1995年
前半
出来事
  • 1/17

    午前5時46分、淡路島を震源とする地震が発生。気象庁が「兵庫県南部地震」と命名
  • 1/20

    気象庁が震度7の適用を決める
  • 1/23

    避難者数31万6678人でピーク
  • 1/23

    関西電力の応急送電完了で停電復旧
  • 1/31

    電話復旧ほぼ完了
  • 2/8

    県立全日制高130校で授業再開
  • 2/14

    「阪神・淡路大震災」の呼称を政府が決定
  • 3/17

    兵庫県が土地区画整理(10地区)と市街地再開発(6地区)の事業を都市計画決定
  • 4/1

    JR神戸線が全線開通
  • 4/1

    被災者の生活再建支援を目的に兵庫県と神戸市が阪神・淡路大震災復興基金を設立
  • 4/11

    大阪ガスが約70万戸の復旧宣言
  • 4/17

    水道の復旧完了
  • 6/12

    阪急神戸線が全線復旧
  • 6/18

    山陽電鉄が全線復旧
  • 6/22

    神戸電鉄が全線復旧
  • 6/26

    阪神電鉄が全線復旧
全国・海外ニュース
  • 地下鉄サリン事件(3/20)
  • 無党派層が激増、青島東京、横山大阪知事誕生(4/9)
1995年
後半
出来事
  • 7/31

    ポートライナーが全線復旧
  • 8/4

    兵庫県の復興計画決定。10年で660事業、概算事業費約17兆円
  • 8/11

    仮設住宅4万8300戸完成
  • 8/13

    神戸高速鉄道が全線復旧
  • 8/20

    神戸市が「避難所」を廃止。翌日、食糧などが支給されない「待機所」を12カ所開設。
  • 8/23

    六甲ライナーが復旧し、すべての鉄道が復旧完了
  • 9/19

    プロ野球・オリックスがリーグ初優勝
  • 10/25

    神戸・長田で「男はつらいよ 寅次郎紅の花」のロケ。
  • 11/1

    仮設住宅の入居者ピーク。
  • 11/30

    神戸市長田区の鷹取東第1地区で区画整理の事業化が決定。被災地の復興まちづくり事業では初めて
  • 12/15

    初の神戸ルミナリエ
全国・海外ニュース
  • 沖縄米兵暴行事件(9/4)に怒り、基地使用に知事署名拒否(9/29)
  • シラク仏政権の核実験強行に国際批判高まる(9/6)
  • パレスチナ自治拡大、ラビン首相暗殺(11/4)
  • 大リーグ新人王に野茂英雄投手。日本人初の快挙(11/9)
  • ボスニア和平協定調印、国際部隊展開(12/14)
  • オウム真理教に破防法適用(12/14)
1996年 出来事
  • 4/28

    そごう神戸店が全面再開
  • 6/22

    神戸市中央区、灘区の臨海部に神戸東部新都心の建設始まる。愛称はHAT神戸
  • 7/17

    2年ぶりに神戸まつり
  • 8/10

    被災地内の交通規制をすべて解除
  • 9/30

    阪神高速道路神戸線が全線開通
  • 10/24

    プロ野球・オリックスが日本一に
  • 11/19

    サッカー・ヴィッセル神戸がJリーグ昇格
全国・海外ニュース
  • 住専処理に税金投入(6/18)
  • 薬害エイズ官学業トップら逮捕。HIV訴訟和解(8/29)
  • 厚生省汚職で前次官ら逮捕(12/4)
  • リマの日本大使公邸をゲリラ占拠、大使ら人質(12/18)
1997年 出来事
  • 1/16

    阪神高速神戸線倒壊で遺族が賠償求め初の提訴
  • 3/2

    大丸神戸店 全館で営業再開
  • 3/29

    神戸・北野異人館「風見鶏の館」が復旧
  • 4/28

    神戸・灘区の被災マンション、建て替えめぐり初の提訴
  • 5/6

    JR新長田駅南地区の再開発着工
  • 5/19

    開港130年記念式典の神戸サミットで神戸港復興宣言
  • 7/29

    JR六甲道駅南地区の再開発着工
  • 12/15

    復興住宅の4次募集で、なお仮設の7000世帯落選
全国・海外ニュース
  • 島根沖でロシアタンカー重油流出(1/2)
  • 消費税5%にアップ(4/1)
  • 神戸連続児童殺傷事件で中3男子逮捕(6/28)
  • ダイアナ元英皇太子妃が交通事故死(8/31)
  • 拓銀、山一破たん、預金者保護に10兆円国債(12/16)
1998年 出来事
  • 3/9

    公設市場の防火壁として建てられ戦災、震災にも耐えた神戸・長田の「神戸の壁」が淡路で永久保存へ
  • 3/19

    特定非営利活動促進法(NPO法)成立。施行は12月
  • 3/28

    神戸東部新都心、西宮浜、南芦屋浜でまち開き
  • 4/2

    震災で地表に露出した野島断層を保存、展示する震災記念公園が淡路にオープン
  • 4/5

    明石海峡大橋が開通
  • 5/15

    最高100万円支給の被災者生活再建支援法が国会で成立
  • 11/18

    神戸市議会が神戸空港住民投票条例案を否決
全国・海外ニュース
  • 長野冬季五輪、日本メダル量産(2/7)
  • インド、パキスタン 相次ぎ核実験(5/11、5/28)
  • サッカーW杯、日本が初出場(6/10)
  • 和歌山カレー事件(7/25)
1999年 出来事
  • 1/9

    あしなが育英会が神戸市東灘区で建設を進めてきた震災遺児ケアのレインボーハウスが完成
  • 2/15

    神戸の観光客数が震災前に戻る
  • 3/9

    神戸市東灘区の森南町2丁目がまちづくり案提出
  • 5/11

    兵庫県内の全復興公営住宅が完成
  • 5/28

    神戸国際会館で復興オープン記念式典
  • 12/20

    神戸市の仮設住宅が全面解消
全国・海外ニュース
  • 臓器移植法による初の脳死移植(2/28)
  • コソボ紛争でNATOがユーゴ空爆(3/24)
  • 東海村で国内初の臨界事故、住民避難(9/30)
  • 神奈川県警で組織ぐるみの不祥事隠し(11/2)
2000年 出来事
  • 1/14

    明石市の仮設住宅が解消。被災地の仮設入居者ゼロに
  • 1/27

    被災者の家賃補助増額 兵庫県と神戸市など
  • 2/23

    政府の復興対策本部が解散
  • 2/25

    政府が「激甚災害」の指定基準を緩和へ
  • 3/18

    淡路花博開幕
  • 10/6

    鳥取県西部地震
全国・海外ニュース
  • 有珠山(3/31)、三宅島(8/18)噴火
  • 小渕首相が緊急入院・死去(4/2、5/14)
  • シドニー五輪女子マラソンで高橋尚子が「金」(9/24)
  • 西鉄バスジャックなど17歳の犯行相次ぎ、少年法改正(11/28)
  • 得票再集計など大混乱の米大統領選でブッシュ氏勝利(12/12)
2001年 出来事
  • 2/5

    「世界防災会議2001」が淡路で開幕
  • 2/21

    神戸市長田区の鷹取東第1地区の区画整理事業が、自治体主体としては最も早く完了
  • 3/14

    兵庫県教委が復興担当教員を初めて減員へ
  • 4/23

    気象庁がマグニチュード計算法の見直し決定 阪神・淡路はM7・2からM7・3に修正
  • 6/12

    神戸市の人口が150万人に回復
  • 7/7

    神戸市営地下鉄海岸線が開業
  • 7/31

    貝原俊民・兵庫県知事が退任。翌日、井戸敏三新知事が初登庁
  • 11/19

    笹山幸俊・神戸市長が退任。翌日、矢田立郎・新神戸市長が初登庁
  • 11/30

    11月1日現在の推計人口で被災10市10町(当時)の人口の合計が初めて震災直前を上回る
全国・海外ニュース
  • 小泉内閣発足(4/26)
  • 付属池田小児童殺傷事件(6/8)
  • 明石で歩道橋事故、11人死亡(7/21)
  • 米中枢同時テロ(9/11)。米がアフガン報復攻撃
  • 皇太子妃雅子さまが女児ご出産(12/1)
2002年 出来事
  • 1月

    PTSD(心的外傷後ストレス障害)研究の学会発足へ
  • 4/1

    県立舞子高に「環境防災科」設置
  • 4/27

    人と防災未来センターが開館
  • 7/19

    東南海・南海地震防災対策特別措置法が成立。指定の推進地域は津波対策義務付け
  • 9/6

    被災者自立支援金の世帯主要件を緩和
  • 12/20

    震災死者数、1人増え6433人に
全国・海外ニュース
  • 中国・瀋陽で北朝鮮家族が亡命(5/8)
  • 日韓W杯(5/31~6/30)、日本が初の16強
  • ノーベル賞 小柴昌俊氏と田中耕一氏が受賞(10/8,10/9)
  • 日朝首脳が歴史的会談(9/17)、拉致被害者が帰国(10/15)
2003年 出来事
  • 3/18

    中央防災会議が東海地震の死者を最悪1万人とする被害想定を発表
  • 4/17

    中央防災会議が東南海・南海地震の被害想定を発表。死者数は最大2万500人、全壊建物は61万5900棟
  • 8/28

    震災を検証する兵庫県「震災10年委員会」発足
  • 10/3

    神戸・三宮に「神戸マルイ」オープン
  • 12/17

    「慰霊と復興のモニュメント」に神戸市外犠牲者らを初めて追加
全国・海外ニュース
  • 阪神タイガース、18年ぶりリーグ優勝(9/15)
  • 衆院選で民主躍進(11/9)
  • イラク復興支援特措法成立、自衛隊派遣へ(12/9)
  • フセイン元大統領拘束(12/13)
2004年 出来事
  • 3/21

    県立広域防災センターが、三木市に完成。大災害時、救援物資の集積、配送拠点に
  • 3/31

    住宅被害を受けた世帯に対して最高300万円が支給される被災者生活再建支援法の改正案が成立
  • 4/1

    兵庫県こころのケアセンター開設
  • 10/23

    新潟県中越地震
  • 11/1

    神戸市の人口が阪神・淡路大震災前を上回る
  • 12/26

    スマトラ沖地震
全国・海外ニュース
  • 北朝鮮拉致被害者の家族が帰国(5/22)
  • イラクで邦人殺害(5/27,10/26)
  • アテネ五輪で日本選手メダルラッシュ(8/13~8/29)
  • イチロー、大リーグの年間最多安打記録更新(10/1)
  • 台風23号災害(10/20)
2005年 出来事
  • 1/12

    政府の地震調査委員会が六甲・淡路島断層帯の長期評価を発表。大地震の危険が続いていることを示す
  • 1/17

    阪神・淡路大震災から10年。兵庫県内各地で追悼式
  • 1/18

    神戸市で国連防災世界会議。「兵庫宣言」採択
  • 8/8

    震災の影響を合否の判断材料とする臨時措置終了。兵庫県教委、06年度高校入試基本方針
  • 9/1

    全半壊した住宅の再建を住宅所有者の掛け金で支援する兵庫県独自の「住宅再建共済制度」がスタート
  • 9/17

    JR六甲道駅南地区で再開発事業が完了
  • 10/22

    兵庫県立芸術文化センターがオープン
  • 12/22

    阪神・淡路大震災の死者数、6434人に
全国・海外ニュース
  • 尼崎JR脱線事故、107人死亡(4/25)
  • 米南部でハリケーン被害(8/29)
  • 衆院選で自民党が歴史的大勝(9/11)
  • マンションなど耐震強度偽装(11/17)
2006年 出来事
  • 2/16

    神戸空港開港
  • 4月

    「兵庫県版DMAT(災害派遣医療チーム)」を独自に育成。兵庫県、2006年度から災害や事故に対応
  • 5/19

    発生から11年で被害全容確定
  • 9/30

    「のじぎく兵庫国体」が開幕
  • 10/4

    旧神戸新聞会館跡地に「ミント神戸」オープン
  • 11月

    兵庫県と県内41市町が協定。災害時に自治体間で相互に応援
全国・海外ニュース
  • 東京地検がライブドア、村上ファンド摘発(1/23、6/5)
  • トリノ冬季五輪で荒川静香が「金」(2/23)
  • 野球のWBCで王ジャパン優勝(3/20)
  • 北朝鮮が地下核実験(10/9)
2007年 出来事
  • 2/13

    兵庫県07年度予算案、震災復興関連の新規事業ゼロに。
  • 5/27

    「カトリックたかとり教会」再建
  • 7/16

    新潟県中越沖地震
  • 10/1

    気象庁、緊急地震速報の一般市民への提供開始
  • 10/22

    初の住宅強制移転 淡路市の復興区画整理
  • 11/1

    政府の中央防災会議が、内陸直下で起こる可能性のある13の大地震の被害想定を公表。兵庫県内では山崎断層帯主部の地震で約7500人の死者が出るなどと想定
  • 11/9

    改正被災者生活再建支援法が成立。住宅の建設や購入に支援金が使えるようになる。
全国・海外ニュース
  • 不二家で消費期限の偽装発覚(1/10)。その後、赤福や船場吉兆などでも相次いだ
  • 米株式市場暴落、世界同時株安に(2/27)
  • 「宙に浮いた」年金記録が約5千万件に(4/3)
  • 参院選で自民党が歴史的惨敗(7/29)
2008年 出来事
  • 1/13

    災害からの復興を多角的に研究する「日本災害復興学会」が発足
  • 1/22

    「世界災害看護学会」が神戸で発足
  • 3/24

    兵庫県が「復興局」の3月末廃止を決定
  • 3/27

    石綿健康被害の疫学調査を兵庫県が計画
  • 5/12

    中国・四川大地震
  • 10/31

    「西宮北口駅北東地区」で土地区画整理事業が完了
全国・海外ニュース
  • 中国製冷凍ギョーザで中毒症状(1/30)
  • 東京・秋葉原で25歳の男が無差別殺傷(6/8)
  • 南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏、下村修氏にノーベル賞(10/7、10/8)
  • オバマ氏、米大統領に当選(11/4)
2009年 出来事
  • 1/4

    復興基金事業の継続を兵庫県が決定
  • 3月

    JR西日本、高架橋の柱約3万2500本の耐震化を完了
  • 7/21

    政府の地震調査委員会が「地震動予測地図」の改訂版公表。今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率は、神戸市など都市部で上昇
  • 9/29

    「鉄人28号」のモニュメント、神戸市長田区に完成
  • 10/30

    淡路市富島地区の復興区画整理事業が完了
  • 12月

    「震災障害者」を神戸市が初集計
全国・海外ニュース
  • 新型インフルエンザ流行
  • 米クライスラー、GMが破綻(4/30,6/1)
  • 兵庫県西・北部豪雨(8/9)
  • 衆院選で自民党大敗 民主が圧勝、政権交代(8/30)
  • 政府がデフレ宣言(11/20)
2010年 出来事
  • 1/12

    ハイチ大地震発生。死者20万人を超える被害に
  • 1/17

    「神戸震災復興記念公園」が開園
  • 1月

    兵庫県、災害緊急支援隊を2010年度に創設
  • 2/15

    兵庫県は「住宅再建共済制度」に、家財の補修・購入費を給付する共済制度を新たに設ける、と発表
  • 3/31

    心のケア担当教員の配置が終了
  • 10/24

    山手幹線が全線開通
  • 12/22

    宝塚市は、都市再生機構から借り上げた復興市営住宅について、借り上げ契約期限の延長方針を表明。震災被災地の自治体で初
全国・海外ニュース
  • 参院選で民主党が大敗(7/11)
  • 尖閣諸島周辺で中国漁船が海保巡視船に衝突(9/7)
  • 文書偽造事件で厚労省元局長に無罪判決(9/10)
  • 北朝鮮軍が韓国・延坪島に向け砲撃(11/23)
2011年 出来事
  • 2/22

    ニュージーランド地震
  • 3/11

    東日本大震災
  • 3/28

    復興土地区画整理事業が全20地区で完了
  • 4/27

    政府の中央防災会議は、国の防災基本計画を改定することを決定。想定する地震規模などを見直し、東海・東南海・南海の連動地震の対策に反映させる
  • 6/26

    中央防災会議の専門調査会が、想定する地震や津波の規模を千年に一度の最大クラスに広げることを打ち出した
  • 10/24

    兵庫県は東南海・南海地震で予測される津波高を2倍に引き上げた浸水シミュレーションを発表。約43万5千世帯が浸水被害を受けるとした
  • 11/20

    「第1回神戸マラソン」開催
全国・海外ニュース
  • 「アラブの春」拡大
  • なでしこジャパンW杯初優勝(7/17)
  • 円相場で戦後最高となる1ドル=75円32銭(10/31)
  • 北朝鮮・金正日総書記が死去(12/17)
2012年 出来事
  • 3/23

    東海・東南海・南海地震に備え、津波高を2倍に引き上げた兵庫県の浸水予測で、神戸市域で約20平方キロメートルが浸水するとの試算公表
  • 3/31

    内閣府の有識者検討会が「南海トラフ」で最大級の地震発生時の推計値公表。淡路島南部で震度7、満潮時の津波高は南あわじ市で最高9メートルに
  • 5月

    山崎断層地震による県内の住宅、道路などへの直接被害は最悪で約5兆7千億円に。県がまとめた試算で判明
  • 6/1

    兵庫県が新防災計画で内陸4地震の被害想定を見直し。上町断層が動いた場合、県内死者は最大6千人と推計
  • 8月

    石綿禍での労災認定が相次いで判明
  • 8/29

    南海トラフ地震の被害想定を発表
  • 12月

    兵庫県が被災者向けに民間から有期契約で借りた「借り上げ住宅」について、一定の条件付きで継続入居を認める方針。
全国・海外ニュース
  • ロンドン五輪 史上最多、メダル38個(7/27~8/12)
  • 山中伸弥教授にノーベル賞(10/8)
  • 尼崎連続変死事件 角田美代子元被告、留置場で死亡(12/12)
  • 衆院選で自公圧勝、政権奪還(12/16)
2013年 出来事
  • 3/7

    気象庁、新津波警報の運用開始。巨大地震の場合、第1報は高さ予想を出さず「巨大」「高い」と表現
  • 3/18

    内閣府が南海トラフ巨大地震の経済被害想定を公表。最悪の場合、全国で220兆3千億円、兵庫県内は5兆円に
  • 3/25

    神戸市、借り上げ復興住宅の入居期限を一部延長へ
  • 3/27

    借り上げ復興住宅 兵庫県が80歳以上世帯の継続入居容認
  • 4/13

    淡路島地震
  • 5/28

    南海トラフ地震対策の最終報告
  • 7/19

    政府調査委が山崎断層帯の長期評価を一部見直し。南東部で今後30年以内にM7・3程度の地震が起きる確率を、最大0・01%に引き下げ
  • 11/22

    南海トラフ特措法成立
全国・海外ニュース
  • 参院選で与党圧勝(7/21)
  • 2020年の東京五輪開催決定(9/8)
  • フィリピン台風で6000人超死亡(11/8)
  • 特定秘密保護法が成立(12/6)
2014年 出来事
  • 1/14

    神戸市、借り上げ復興住宅一部買い取り
  • 2/19

    南海トラフ地震で兵庫県想定。津波浸水域は国試算の3.2倍
  • 3/28

    政府、南海トラフ地震対策の基本方針となる「基本計画」決定
  • 4/17

    震災20年事業がスタート
  • 6/3

    南海トラフ地震で兵庫県が被害想定発表
  • 6月

    兵庫県、借り上げ復興住宅の入居要件緩和へ
全国・海外ニュース
  • ソチ五輪 羽生結弦が「金」(2/14)
  • STAP細胞論文問題で理研会見(3/14)
  • 消費税率8%にアップ(4/1)
  • 韓国船「セウォル号」沈没(4/16)
2015年 出来事
  • 1/17

    1・17のつどい、参加過去最多 昨年の3倍1万4千人
  • 1/17

    震災20年 チャリティーマッチにカズ、中田ら出場
  • 3/10

    多くの震災遺構が解体 阪神・淡路大震災
  • 5/14

    災害援護資金 8割「免除」、少額返済 52億円分想定 阪神・淡路大震災 神戸市
  • 9/10

    「阪神・淡路」災害援護資金 3769人返済不能判定 神戸市
  • 9/28

    借り上げ復興住宅、迫る退去期限 阪神・淡路大震災20年
全国・海外ニュース
  • イスラム国による日本人拘束事件が発生、湯川遥菜さん、後藤健二さんが殺害される(2/1)
  • 10知事選 自民、「対決型」含め全勝 北海道、大分現職4選(4/13)
  • 政府は2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる(東京都新宿区)の建設計画見直しを正式決定(7/17)
  • 気象庁は栃木県・鬼怒川の堤防決壊など東日本に水害をもたらした大雨を「平成27年9月関東・東北豪雨」と命名。(9/18)
  • 安全保障関連法が成立(9/19)
  • 「環太平洋連携協定(TPP)」の妥結を大筋合意(10/5)
2016年 出来事
  • 1/5

    被災者の生活再建を支援してきた復興基金が17年度で底を突く見通しが明らかに
  • 1/6

    東遊園地での追悼行事支えたボランティア団体「神戸・市民交流会」が3月解散へ
  • 1/13

    15年に神戸市内7区で独居死し、8日以上たって発見された人は186人で過去最多
  • 2/16

    借り上げ復興住宅の一部が契約期限を迎え、神戸市が明け渡し求め入居者提訴
全国・海外ニュース
  • オバマ米大統領が広島訪問 (5/27)
  • 英、EU離脱を国民投票で決定 (6/24)
  • 相模原の障害者施設で元職員が19人刺殺(7/26)
  • リオデジャネイロ五輪・パラリンピック (8/5~9/18)
  • 平尾誠二氏死去 (10/20)
  • 米大統領選でトランプ氏勝利(11/9)
2017年 出来事
  • 1/1

    神戸港が開港から150年目
  • 1/12

    芦屋市が被災高齢者らに24時間常駐対応する「生活援助員」を廃止へ
  • 1/13

    震災で焼失し、共同スーパーとして再出発した神戸・長田の「味彩館Sugahara」(旧菅原市場)が閉店
  • 3/18

    電話や郵便による県外被災者への支援事業が終了
  • 12/6

    尼崎市が災害復興住宅の高齢者見守り事業を2017年度で廃止する方針を決定
全国・海外ニュース
  • 大相撲・稀勢の里が日本出身力士では19年ぶりの横綱昇進(1/25)
  • 金正男氏、マレーシアで暗殺(2/13)
  • 将棋・藤井聡太四段が前人未到の29連勝(6/26)
  • 陸上・桐生祥秀が100メートルで日本人初の9秒台(9/9)
  • 天皇陛下の退位、2019年4月30日に正式決定(12/8)
2018年 出来事
  • 1/24

    神戸港のコンテナ取扱量が過去最高 17年、震災前水準を上回る
  • 2/15

    小曽根実さん死去 83歳 神戸のジャズ界けん引
  • 4/26

    警官で初 震災石綿禍で公務災害認定 救護活動、中皮腫で死亡
  • 5/14

    被災者支援基金が枯渇の恐れ 災害相次ぎ、19年度末にも
  • 5/18

    震災被災児支援施設「浜風の家」解体始まる 部材の一部おもちゃに
  • 6/18

    大阪で震度6弱 尼崎、西宮、伊丹、川西では震度5弱
  • 8/21

    兵庫県の震災借金残高10年で解消へ 19年度からの財政方針公表
  • 8/27

    「1・17希望の灯り」台風で消える 神戸・東遊園地
  • 9/6

    北海道で地震 厚真町で震度7
  • 10/5

    阪神・淡路大震災遺構の岸壁流失 台風21号高潮原因か
全国・海外ニュース
  • 元プロ野球、星野仙一さんが死去 享年70歳(1/4)
  • のぞみ台車亀裂事故、川重が基準超えて鋼材を削っていたことを公表(2/28)
  • フィギュア、羽生結弦選手が個人で史上最年少の国民栄誉賞を受賞(7/2)
  • サッカー界のスーパースター、イニエスタがJ1神戸デビュー(7/22)
  • オウム松本死刑囚の死刑執行 教団元幹部ら6人も(7/6)
  • 西日本豪雨6/28~7/8にかけて
  • 台風21号が日本列島上陸、近畿地方を中心に記録的被害(9/4)
  • テニス全米オープンで大坂なおみ選手が初優勝、四大大会で日本人初(9/8)
  • 歌手の安室奈美恵さんが引退(9/16)
  • シリアで3年超拘束されたジャーナリストの安田純平さん解放される(10/23)
2019年 出来事
  • 1/9

    震災遺児の支援施設「神戸レインボーハウス」が開設20年
  • 1/17

    東京で「1・17のつどい」初開催
  • 3/22

    借り上げ復興住宅明け渡し訴訟で、初の最高裁判断。住民敗訴が確定。
  • 8/1

    改正災害弔慰金法施行。災害援護資金の返済免除、低所得者も対象に。
  • 8/29

    新長田駅南地区で新たに再開発ビル1棟の事業者決定。計画分全てが建設されることに
  • 9/17

    台湾中部大地震20年で「希望の灯り」分灯。灯りが海外を渡るのは初。
  • 9/28

    新長田エリアの活性化へ、県と神戸市の合同庁舎がグランドオープン
  • 9/30

    神戸市民に親しまれたそごう神戸店が閉店。85年の歴史に幕。
全国・海外ニュース
  • スポーツ選手の引退相次ぐ:レスリング・吉田沙保里(1/8)、大相撲・横綱稀勢の里(1/16)、プロ野球・イチロー(3/21)
  • 探査機「はやぶさ2」、小惑星「りゅうぐう」に着陸成功(2/22)
  • 平成から令和に改元(5/1)、即位を国内外に宣言(10/22)
  • 香港で逃亡犯条例改正案反対の大規模デモ始まる(6/9)
  • 京都アニメーション放火事件(7/18)
  • 全英女子ゴルフ 渋野日向子が日本人42年ぶりメジャー制覇(8/4)
  • 台風15号(9/9)、19号(10/12)が各地で猛威
  • ラグビーW杯日本大会(9/20-11/2)、日本は初の8強
  • 消費税10%に引き上げ(10/1)
  • 吉野彰旭化成名誉フェローにノーベル化学賞(10/9)
  • ローマ教皇が38年ぶり来日(11/23-26)
  • 中曽根康弘元首相が死去(11/29)
2020年 出来事
  • 1/17

    阪神・淡路大震災発生から25年
  • 4/1

    「防災教育学会」が神戸で設立
  • 7/17

    震災犠牲者を鎮魂する「神戸ルミナリエ」。コロナ禍で初の中止決まる
  • 8/31

    関西で唯一存続していた百貨店「そごう」の西神店が閉店
  • 10/29

    震災で6階部分がつぶれた神戸市役所本庁舎2号館で、解体前にお別れ式典
  • 11/12

    建築家安藤忠雄さんが神戸・東遊園地に建設する子ども向け図書館「こども本の森 神戸」が着工
全国・海外ニュース
  • 2019年12月に中国・武漢で感染者が発生した新型コロナウイルスが、世界各地に拡大。東京五輪をはじめ、イベントなどの中止・延期が相次ぐ
  • 英国がEU離脱(1/31)
  • 新型コロナで7都府県に緊急事態宣言(4/7-5/25)
  • 警察官による黒人暴行死(5/25)をきっかけに、黒人差別の抗議デモが全世界に拡大
  • 将棋・藤井七段が最年少で初タイトル(7/16)
  • 安倍首相が辞任表明(8/28)
  • 大阪都構想、住民投票で再び否決(11/1)
  • 米大統領選、民主党バイデン氏が当選確実(11/7)
  • 探査機「はやぶさ2」が地球帰還(12/6)
2021年 出来事
  • 1/8

    阪神・淡路大震災の死者6435人に修正か 宝塚市で1人追加
  • 3/26

    震災アスベスト訴訟で原告勝訴 「公務災害」初の認定 神戸地裁
  • 4/26

    神戸三宮阪急ビルがオープン。被災して解体された旧駅ビルが再生
  • 7/27

    「阪神・淡路復興基金」7月末で解散
  • 7/31

    井戸知事が退任
  • 9/3

    経済評論家・内橋克人氏死去
  • 9/7

    「阪神・淡路」災害援護資金 神戸市が未返済11億円超免除
  • 11/27

    神戸の「人と防災未来センター」入館者900万人突破
  • 11/27

    オリックス、日本一ならず 神戸で敗れる
全国・海外ニュース
  • 日本国内での新型コロナワクチン接種始まる(2/17~)
  • 選抜高校野球大会が甲子園球場で2年ぶりに開幕(3/19)
  • ゴルフの松山英樹がマスターズ優勝。日本男子初のメジャー制覇(4/11)
  • 静岡県熱海市で土石流が発生し、26人が死亡、1人が行方不明に(7/3)
  • 東京五輪(7/23~8/8)、東京パラが開かれる(8/24~9/5)
  • 自民党総裁選で岸田文雄氏が党総裁に選出。首相に就任(9/29、10/4)
  • 歴代最多の45回優勝を誇る横綱白鵬が引退(9/30)
  • 真鍋淑郎氏がノーベル物理学賞に選ばれた(10/5)
  • 秋篠宮家の長女眞子さまが大学時代の同級生小室圭さんと結婚(10/26)
  • 沖縄に大量の軽石が漂着。観光や漁業などに多大な影響(10月下旬~)
  • 衆院選で自民党は単独過半数を獲得し、与党で絶対安定多数を確保した(10/31)
  • 将棋の藤井聡太三冠が竜王戦を制し、史上最年少の四冠に(11/13)
  • 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平がア・リーグ最優秀選手(MVP)に選出(11/18)
2022年 出来事
  • 1/7

    阪神・淡路大震災の死者数6434人のまま 宝塚の関連死、計上せず
  • 1/13

    災害復興住宅で独居死62人 21年
  • 1/15

    県内の住宅、耐震不足依然22万9千戸
  • 1/16

    「阪神・淡路」教訓に創設、フェニックス共済低迷 加入率9・6%
  • 1/17

    阪神・淡路大震災発生から丸27年
  • 1/27

    三宮・東遊園地の新図書館 名誉館長に竹下景子さん
  • 3/13

    全国初の女性市長で震災時の芦屋市長、北村春江さん死去
  • 4/1

    国内初の専門学科、舞子高「環境防災科」開設20年
  • 4/27

    人と防災未来センター開設20年
  • 6/3

    阪神・淡路大震災発生から「1万日目」
  • 8/8

    震災で精神的ケアに尽力 神戸大名誉教授の中井久夫さん死去
  • 8/18

    阪神・淡路大震災の借金2498億円に「完済まで10年」
  • 9/30

    神戸市東灘区の共同スーパー「KONAN食彩館」が閉店
  • 10/10

    大震災の記憶を主題 詩人安水稔和さんの8月死去が明らかに
  • 10/18

    震災遺構マップ、21年ぶりに改訂
  • 10/22~10/23

    震災の教訓、災害の備え発信 神戸で「ぼうさいこくたい」
  • 11/20

    第10回神戸マラソン3年ぶりに開催
全国・海外ニュース
  • 中国・北京で冬季五輪(2/4~2/20)
  • ロシアがウクライナへの侵攻開始(2/24)
  • 福島県沖でM7.4の地震発生(3/16)
  • 成人年齢を18歳に引き下げる改正民法と改正少年法が施行(4/1)
  • 自民党の安倍晋三元首相が奈良県奈良市で選挙演説中に銃撃され死亡(7/8)
  • 旧ソビエト最後の最高指導者、ゴルバチョフ氏死去(8/30)
  • 英女王エリザベス2世死去(9/8)
  • 政府が24年ぶり為替介入(9/22)
  • 安倍晋三元首相の国葬(9/27)
  • 韓国・ソウル梨泰院で群衆事故(10/29)
  • プロ野球オリックスが26年ぶり日本一(10/30)
  • サッカーW杯カタール大会(11/20~12/19)
2023年 出来事
  • 1/13

    災害復興住宅の高齢化率、過去最高の54.6%に
  • 1/20

    地域と連携した公立学校の防災訓練、コロナ禍で低迷
  • 1/20

    「阪神・淡路」被災12市、商店街と小売市場の店舗半減
  • 1/21

    危険密集市街地、神戸の指定区域で8割未解消
  • 1/24

    「阪神・淡路の教訓、実践される環境づくりを」神戸で「国際防災・人道支援フォーラム」
  • 1/26

    防災×観光=「防災ツーリズム」で地域活性化 関西万博にらみ事業化へ
  • 2/8

    震災復興の再開発事業、最後のビル着工 神戸・長田
  • 3/29

    兵庫県庁舎、耐震不足の1,2号館を解体へ 2026年度に着手
  • 3/30

    災害援護資金、県内9市が債権放棄 被災者の返済免除決まる
  • 4/11

    被災地支援で活躍の「ボランティアバス」廃止
  • 10/22

    神戸市の人口、22年ぶり150万人割れ
全国・海外ニュース
  • トルコとシリアでM7・8の地震(2/6)
  • ノーベル文学賞の大江健三郎さん死去 88歳(3/3)
  • WBC、侍ジャパンが世界一(3/21)
  • 音楽家の坂本龍一さん死去 71歳(3/28)
  • 石川・能登地方で震度6強の地震(5/5)
  • 英チャールズ国王戴冠、70年ぶり式典(5/6)
  • 新型コロナ「5類」移行 インフル同等扱いに(5/8)
  • G7広島サミット、ウクライナのゼレンスキー大統領が対面参加(5/21)
  • LGBT理解増進法が成立(6/16)
  • ハワイ・マウイ島で山火事(8/8)
  • 東電福島第1原発の処理水、海洋放出開始(8/24)
  • ジャニーズ事務所が性加害認める 藤島社長辞任表明(9/7)
  • モロッコ中部でM6・8の地震(9/8)
  • リビア東部で洪水(9/11)
  • プロ野球阪神が18年ぶりリーグ優勝(9/14)
  • プロ野球オリックスがリーグ3連覇(9/20)
  • ハマスが対イスラエル大規模作戦(10/7)
  • 将棋の藤井聡太、初の全八冠制覇(10/11)
  • 文科省、旧統一教会の解散命令を東京地裁に請求(10/13)
  • プロ野球阪神、38年ぶり日本一(11/5)
  • サッカーヴィッセル神戸が初優勝(11/25)
  • 大谷翔平、ドジャース移籍 メジャー最高10年1015億円(12/9)