兵庫関連のプレスリリース

  • 印刷
神戸学院大学
~産官学金連携による地域の防災力向上への取り組み~


神戸学院大学 防災女子


イベントの運営体制図

神戸学院大学は、神戸市、みなと銀行、神防社と連携し、親子向け防災ワークショップ「阪神・淡路大震災から30年 もしもに備えるBOSAIキャンパス」を開催します。

阪神・淡路大震災から30年が経過した現在、震災を知らない世代の割合が大きくなっています。本イベントは親子で防災の重要性や備えの意識を学び、命を守るための知識と行動を次世代へつなぐことを目的としています。産官学金の連携による、防災について改めて考えるきっかけの場の創出、未来の地域防災力の育成につながる新たな取り組みです。

本学からは、女性目線で”やってみたくなる防災”をテーマに防災啓発活動に取り組む学生サークル「防災女子」が、「食の備え」について講師を務めます。

<開催概要>
日時:2025年12月7日(日) 開始11:00-終了13:30 
場所:神戸学院大学 ポートアイランド第2キャンパス 1号館3階 キッチンスタジオ ほか

<対象>
神戸市内在住の小学校4~6年生と保護者(定員:40名)

<参加費>
無料

<申込方法>
以下のURLからお申し込みください。
※事前申込・先着順とさせていただきます
※申込期間 2025年11月1日(土)~11月20日(木)
https://bp.resona-gr.co.jp/public/application/add/27428

<当日の内容>
- 「家庭での備え」:震災当時の説明と日常の防災知識(神戸市危機管理室)
- 「食の備え」:ローリングストック食材を使った調理体験・試食(神戸学院大学 防災女子)
- 「トイレの備え」:簡易トイレの使い方体験(神防社)


神戸学院大学 防災女子とは
神戸学院大学では、防災や社会貢献について学ぶ「現代社会学部 社会防災学科」を2014年4月に開設し、同年6月に女性目線での防災啓発を目的とした学生団体「防災女子」を結成しました。“災害時こそ女子力で乗り切っていこう!”をコンセプトに、授業で学んだ専門知識を活かし、一人でも多くの女性そして家庭・地域社会へ「やってみたくなる防災」を伝えていけるように活動に取り組んでいます。


<参考リンク>
神戸学院大学現代社会学部 社会防災学科
現代社会学部オリジナルサイト

<メディア関連の方>
取材をご希望の場合は、お手数ですが、下記お問合せ先までご連絡をお願いいたします。

<問い合わせ先>
神戸学院大学 社会連携グループ
担当:前田
TEL:078-974-4042
MAIL: renkei@j.kobegakuin.ac.jp
URL:https://www.kobegakuin.ac.jp/social_contribution/
社会連携グループの取り組み紹介はこちら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ 2025/11/18 15:00
 

天気(10月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 20℃
  • ---℃
  • 50%

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ